富山県滑川市にある病児病後児保育室併設の企業主導型保育園です!
2018年4月に開園予定の企業主導型保育園について、進捗状況などを日々更新していきます。
エアコンの室外機、ウッドデッキなどが残っておりますが、ほぼ完成となりました。
建築に携わっていただいた方には無理なことばかりお願いしておりましたが、おかげさまで29日には完工となりそうです。
4/1の内覧会には少し早いですが、中の様子を少し公開いたします。
駐車場
廊下
ホール
保育室
保育室
トイレ
園庭、畑
園庭
病児廊下
病児保育室①
病児保育室②
病児トイレ
トップページでも公開しておりますが、4/1と4/8のタイムスケジュールが決まってきました。
こちらでも再度お知らせします。
4/1(日) 10:00~13:00 見学会
どなたでも中を見ていただくことが可能です。
興味をお持ちの方はお気軽にお越しください。
15:00~16:30 落成式
4/8(日) プレオープン
<タイムスケジュール>
9:00 開園
9:30 リトミック体験教室①
10:30 リトミック
11:20 リトミック体験教室②
12:00 閉園
4/9(月) 開園
プレオープンで10:30~のリトミックについては、園内でリトミック講師をしていただく「土居先生」のリトミックを小さいころから受講した結果、どこまで英語をはなすことができるようになるか見ていただきたいと思います。
リトミック①・②はともに15分程度のものを想定しております。
リトミック以外にもお子さんに楽しんでもらえるイベントを計画しておりますので、決まり次第ご連絡します。
足場が外れ、外観がはっきりとわかるようになりました。
あとは入口の階段、スロープ部分、ウッドデッキを残すのみとなっております。
園庭部分には芝生をはっていただいてます。
さらに手前の部分には畑がありますので、園内で野菜などをつくることも可能になります。
もう一枚は2階部分から駐車場を写したものです。
ついに看板を設置していただきました。
保育園名の下には提携企業さまのロゴも掲載しています。
今後も提携企業さまが増えるたびにロゴを追加していきたいと思います。
リトミックの内容について決まり始めてきたので少しずつ公開していきます。
<講師の先生>
土居 浩子先生
【Facebook】
【ブログ】
黒部・入善・朝日の方で活躍されているリトミックの先生になります。
以前は富山市にあるイングリッシュプリスクールで勤務された経験もあり、リトミックも英語もバッチリです!!
今のところ毎週月・水・金に30分程度リトミック教室を行っていただきます。
もちろん、普段保育園を利用される方は保育料に受講料も含まれています。
(教材費として別途費用がかかる場合もございます。)
もちろん4/8のプレオープンの際にも体験教室を行いますので、興味を持っていただけましたら是非ご参加ください。
昨日より事前登録を開始しました。
現在保育園は建築中となっておりますので、事前登録をご希望の際にはHPからダウロードしていただき、郵送またはFAXでの登録になります。
4月からは保育園の窓口でも対応させていただきます。
詳しくは【こちら】をご覧ください。
外壁工事がみるみる進んでいます。
3月の上旬には看板も設置していただく予定となっております。
建物の内部も床の方から上に向かって進めていただいております。
外観
ウッドデッキを出たらすぐにどんぐりの木があります
病児保育室からも自然がたくさん見えます
トイレ
保育園入口
入口を通って左側にホール、右側が保育室
トップページにも掲載してありますが、
4/1(日) 見学会
4/8(日) プレオープン
となっております。
4/8には開園後に実際行うリトミックの先生にお越しいただき体験会も実施します。
こちらのリトミックは英語リトミックなども個人で行っている講師の方にお願いするので、かなり本格的な内容になると思います。
保育園の入園を検討している方、リトミックに興味のある方は是非ご参加ください。
もちろんリトミック受講費も含めて費用は無料です。
タイムスケジュールなどの詳しい内容や参加方法などは今後公開していきます。
毎日何か一つ新しいものができているので、様子を見に行くのがとても楽しみになっております。
最近は床暖房を設置していただきました。
保育室、ホール、病児病後児保育室内、廊下とトイレ以外のすべてに床暖房が入ります。
病児保育室内
病児保育の廊下
現在は床暖房の上に床をはってもらっております。
同時に行ってもらっている腰壁も木材です。
保育室
外観
こちらは保育室内の写真と外観になります。
前回もお伝えしたように、天井から斜めになっています。
必要に応じて部屋を仕切ることも可能になります。
外観には外壁の工事も進んでおります。
昨日公開となりましたが、保育園の概要を更新しました。
現在は病児病後児保育の事前登録開始に向けて最終確認を行っているところになります。
来週中には
・病児病後児保育の利用の流れ
・保育園への入園までの流れ
を公開できるかと思います。
ご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。
本日は比較的天気が良かったのですが、それでも雪が残っている中毎日作業を進めていただいております。
窓や入口のサッシはすべて設置してあり、外観はかなり完成に近い状態になっております。
こちらは建物内部の写真になります。
天井から斜めに降りてくる屋根がずっと続いているので、保育室内の天井も斜めになっております。
ホールの天井もかなり高くなっており、開放的な環境でリトミックなどのイベントを行う予定となります。
そして、建物には木材をふんだんに使用しておりますので、木の香りが溢れる保育園になることが予想されております!!
今週は大雪に見舞われておりますが、敷地内では建設工事を進めていただいております。
寒い中作業していただきましてありがとうございます。
本日正午までにここまで進めていただきました。
旧8号線を挟んだ向かいの道路からも木々の隙間から建物が見えるようになりました。
園内はほぼ全面床暖房が入りますので、このような寒い日にも温かい室内になると思われます。
企業枠で利用していただける人数もある程度決まり、定員まで余裕があることから地域枠を募集させていただきます。
5名限定での募集になりますが、ご希望の方は問合せフォームよりご連絡ください。
ご不明点などもございましたらお気軽にお問い合わせください。
未就学児のお子さんを持つママ専門の情報サイトになっています。
お店やイベントの情報がたくさん掲載されていますので、是非ご覧ください!!
(彩りの杜も今後掲載していただく予定になっています。)
その中のコラムにあったのですが、「保育現場の現状と対応」について知ることができるイベントが1/25(木)に開催されるそうです。
保育士の資格をお持ちの方もそうでない方も参加できるようなので、お気軽に参加してみてください。
詳細は【こちら】
先日雪がたくさん振り、工事が進むか心配しておりましたが、少しずつ進めていただいています。
現在は基礎工事が行われています。
こんにちは。
2018年4月に開園を予定しております当保育園ですが、進捗状況などを日々アップしていきたいと思います。
まずは本日までの状態ですが、
保育園の開園が正式に決定し、木の移植を行ってもらいました。
外側にはどんぐりやまつぼっくりの木が残っています。
地鎮祭を行いました。
あいにくの雨でしたが、地鎮祭を行うときには小雨になり傘をささずに行うことができました。
地鎮祭には関係各社に参加していただき、無事に終えることができました。
駐車場にあたる部分の土地の改良を行っていただきました。
月曜日からはいよいよ基礎工事が始まる予定です。
当保育園は全国的には企業主導型保育園としては最大規模になるようです。
建物はもちろんのこと、利用していただく方に安心してお子様を預けていただき、お子様の可能性を最大限に引き出せるような保育を行っていきたいと思います。